前回の生後3ヶ月で実際使ってみて本当に助かった育児用品を紹介しましたが、生後6ヶ月時点で助かった育児用品を改めて紹介しようと思います。見直しも含めて紹介しようと思いますので、どうぞ最後までご覧ください。
前回の記事も併せてご覧ください。

Berpy「かみかみチキン」
生後4か月になってから、わが子は大人の指をつかんでかみかみするようになりました。赤ちゃんって容赦なく噛むので結構痛いんです(笑)そんなときこのチキンちゃんを差し出すと夢中で噛んでくれます。
また、歯ぐずりが「睡眠退行」の原因だった説をネットで見たことがありますが、このかみかみチキンのおかげなのかそーちゃんはあまり夜泣きしません。
メリット
- 離さずに噛んでくれる
- 電子レンジ消毒・煮沸消毒ができる
- 握ってる・噛んでる姿がかわいい
デメリット
- 他の歯固めと比べて値段がやや高め
- 慣れが必要
- 類似品や偽造品に注意
自分で検索すると類似品がたくさんあってどれかわからなくなってしまうので、正規品である下記のお店から購入しました。
LARUTAN「おむつストッカー」
おむつやおしりふき、保湿剤など赤ちゃんは使う頻度がかなり多く、ひとまとめにしておくと大変便利です。
新生児の時はベッドにいたのでワゴンでも良かったかなと思ったのですが、寝返りしたあとから動きが活発になりプレイマットの上で過ごすことが多くなってきます。
ベビーベッドとプレイマットを置いている部屋が別部屋になるので、このおむつストッカーがあれば簡単に持ち運びできてお世話がしやすいです。
メリット
- 軽くて持ち運びがしやすい
- 仕切りがアレンジできて収納力がある
- 蓋つきなのでホコリ・赤ちゃんのいたずら防止になる
デメリット
- サイズが少し小さい
- 最初は折り目がついているのでしばらくなじみにくい
おしりふきポケット付きもありましたが、側面についてると出し入れしづらいと思うので下記のタイプの方がよいと思います。
タカラトミー「プーメリー」
これがないとワンオペ育児のりきれません。
生後2か月のときに購入しました。最初は見ても10分ほどで泣き出してしまったのですが、根気よく何回も遊ばせてると夢中に遊んでくれる時間が長くなりました。この間に家事ができて本当に良かったです。
今はジムにしていますが、ぶら下がっているプーさんを蹴ったりひっぱたりしています。
メリット
- 多機能で赤ちゃんの成長に応じて形を変えられる
- 音楽・効果音が豊富
- 赤ちゃんが遊んでくれるし寝ちゃうことも
デメリット
- サイズ・設置スペースが大きい
- 単2電池を使用する
- 高価格
コニー「スタイ」
スタイってどれも同じだから安いものでいいかと思ってました。
実際使ってコニーのスタイに感動しました!360°両面ローリングでよだれをキャッチしてくれるので、洋服が濡れなくて済みます。
これに出会うまでは、スタイしても洋服濡れちゃって毎回着替えさせて手間でした。
メリット
- 360°回転できるデザイン
- 吸水力・速乾性の高さ
- デザインがかわいい
- 耐久性・型崩れがしにくい
デメリット
- 乾燥機非対応
- 価格がやや高め
5枚入りと3枚入りがありますが、クーポン使えるのが5枚入りでした。
ピジョン「シュポット」
前回の「生後3ヶ月で実際使ってみて本当に助かった育児用品」でも紹介しましたが、やっぱりこれ良いです!生後6カ月になって初めて軽い風邪を引きました。鼻の奥でフガフガしてわが子が辛そうにしていたので、このシュポットを使うと解消されます。
メリット
- お手入れが簡単・洗うパーツが少ない
- 吸引力・性能がしっかりしている
- 据え置き型で安定性がある
デメリット
- 持ち運びには向かない
- 寝ているときには動作音がするので音が気になる
また、シュポットについては下記の記事でも詳しくレビューしていますので合わせてお読みください。

八幡化成「オムニウッティ」
紙おむつなどを入れるゴミバケツになります。インスタなどでよく見かけると思いますが、信じてこれは買って良かったです。なるべく臭いがもれなくておしゃれなゴミ箱が欲しかったのですが、大正解!臭いもれがないのはもちろん、軽くて持ち運びに便利だし、大人乗ってもびくともしないくらい頑丈です。
メリット
- おむつの臭いが外に漏れにくい
- デザイン性・インテリア性が高い
- 取っ手付きで移動がしやすい
デメリット
- サイズが少し大きめ
- ふた開閉時に臭う
上記のストーンベージュは下記の店舗限定カラー。私もストーンベージュを買って満足しています。
まとめ
今回は真夏のため家で過ごすごとが多かったので、室内で使うものを紹介しました。
初めて風邪を引いただけでも不安なのに、寝ているときに苦しそうにしているとますます心配になります。そのため、シュポットを買っておいたおかげで、いざというときも安心できました。そのため、また紹介させていただきました。
毎日の育児が少しでも楽しく、そして心に余裕を持てるように。気になるものがあったらぜひチェックしてみてくださいね。


コメント